パスタとドライイーストで醸造??【Part.1 パスタ】
おはようございます!!Ble_です!
浜松に移転してきて、はや2ヶ月が過ぎようとしています。少しずつ少しずつ安定してきまして、ホームブルーも数回行えてきました。
そこで今回はみなさんにもビールって面白いんだな!っていうのを変な方向から伝えてみたいと思います!
どうしてもビールを作り始めてから飲むまでのタイムスケジュールが1ヶ月ほどかかってしまいますので、シリーズ形式にしてみます。ただし、やるなら真剣に。をモットーにしていますので、内容的にかなりニッチなところも出てくるかもしれません。そこは読み飛ばしてもらえれば😂
今回は原料をざっくりと説明していきたいと思います。
では、いきましょう!
そもそもビールの原料は何が必要??
もし、今回の記事を参考にビールをおうちでも作ってみたいなと思われた方にむけて、そもそも最低限絶対に必要なものはなにか?ということを簡単に説明します。
ワインにとってのブドウ、日本酒にとっての米。これがないとビールをつくることは難しい。
発芽していない大麦と大麦麹を使えばいけるんじゃないの?という疑問はとりあえずごちゃごちゃしてきそうなので置いておきます。
まず、この麦芽を購入します。
日本ではアルコール度数1%以上のビールを家で作るのは禁止されておりますので、あまり麦芽そのものが市場に出回ることはありません。僕はこちらのサイトで購入しています。
ザ モルト ショップ
自分の手でクラフトビールを
めっちゃシンプルですが、麦芽以外にも様々なビールに関するものが購入できますので重宝します。
どんなモルトを購入するかは後に。
ワインで言うと、、日本酒で言うと、、、該当するものなくない??
実はこれはビール独特の原料で、麦だけの香りではなくホップという植物の香りと苦みを添加してつくるのが普通です。
もちろんほとんど無くても美味しいスタイルだってあるはずなので、好みで。
上記のモルトショップでホップも購入できます。どのホップを購入するかは、そうですね、やり始めならば価格帯でみて一番安いものを50gほど購入しておけば問題ないかと思います。
さすがにこれはどの醸造酒(ワインや日本酒、ビールがそう。ウィスキーや焼酎は蒸留酒)にも必ず必要です。
酵母も色んな種類があって、どんどん自宅醸造の回数を増やすにつれて興味をもっていただけると楽しいのかなと。
今回は導入先として一番分かりやすく、ドライイーストを使用してみますが、モルトショップや海外のサイトからビール用の酵母を購入してみてもらっても全く問題ありません。
以上です!
①②③と三拍子そろえば後は好みに合わせて色んな原料をミックスして自分だけのオリジナルビールをおうちで作ってみましょう!
ただし、数値(度数や、糖度、比重など)はSNSなどであまり公言しないのが賢いかなと思います。どぶろく文化があるので、外販などしなければ基本的には大丈夫ではありますが。大人な対応で😂
では、今回のメインテーマ、パスタに入りましょう。
もしよければ上記の原料については詳しいことを以下のページにもう少し詳しくまとめていますので、一杯飲まれる前にちょっとでも覗いてもらえたら嬉しいです。質問など何でも答えます!
初期に作ったものなので、またこれも更新していきます。。。
ではそもそもビールとは??【第一弾:麦芽編】
ビール(蘭: bier)は、アルコール飲料の一種。様々な作り方があるが、主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンが酵素(アミラーゼ)で糖化している)を、ビール酵母でアルコール発酵させて作る製法が一般的である。 ...
ではそもそもビールとは??【第二弾:ホップ編】
ホップ( 勿布、学名: Humulus lupulus)はアサ科のつる性多年草。雌雄異株。和名は セイヨウカラハナソウ (西洋唐花草)。 毬花はビールの原料の一つで、苦味、香り、泡に重要であり、また雑菌の繁殖を抑え、ビールの保存性を高める働きがある。 全国の山地に自生する非常によく似た植物にカラハナソウ( H. lupulus var ...
原料が麦なら何でもいける??
今回は上記の材料に加えて、一人暮らし余り物代表パスタ君を使ってビールを作ってみたいと思います。
どうしてかというと、パスタは小麦をメインに使用した食材だからです。原料のところでは簡単にしか説明しませんでしたが、麦芽以外にも発芽していない麦を使用することが大いにあります。
例えば、小麦粉など。
じゃあ、パスタだっていけるんちゃうか??
ということで今回はパスタを強引にねじ込んでみたいと思います。
しかししかし、麦ならなんでもビールが完成するかと言いますと、そういうわけではありません。
ベースモルトといって酵素力の高いモルトが必要です。
(https://handcraftayanna.com/BleBrewery/190/ に簡単にまとめています)。
それらを一定量含んでいればどんな麦や麦を原料としたものを使用するのは大いに結構です。
なので今回もパスタだけというわけではなく、ベースモルトも併用してビールを作ります。
パスタを紐ほどく
今回の主役の1人である、パスタ君について簡単に紐解いてみます。
料理ならば一日で反省と改善点を出すことも可能かもしれません。*あくまで家庭での話に限っています。
しかし、ことビールに関しては様々なプロセスにおいては色んな解決策やプロコンが出てきますが、最終的な製品の総評をするには早くても2週間はかかります。
だからなんだよ、という話なんですが、そう何度も何度も実験というか実践を繰り返すわけにはいかないのであります。
なので使う原料のことは入念に調べていきたいところであります。
ということで、今回使用するパスタを紹介します。
ALCE NERO(アルチェネロ)の全粒粉スペルト小麦パスタ500gであります。
原材料:有機スペルト小麦粉
商品裏をチェック済み
とだけですので、これはもうスペルト小麦粉がすこし棒状になっただけと捉えても不思議ではありません。
本当はこのパスタ君だけで醸造したいのですが、酵素がないのでさすがに発酵は難しいとは思います。(実のところ、発芽小麦を使用したパスタを探していたのですが、なかったのであります。。)
ポイントは2つです。
全粒粉
スペルト小麦
それぞれ詳しく見ていきます。
スペルト小麦とは??
初めて聞いた人もいるのではないでしょうか、スペルト小麦。
僕がアルバイトしていた志賀高原では、『Festival Saison』 や『 BACK TO BACK』といったセゾンビールなどに使用されていたりします。
それ以外にもホームページを見てみると、いろんなビールに使われているかと思います。
では、具体的にはどういった小麦なのでしょうか。
待っていましたと言わんばかりのサイトを見つけました。
スペルト小麦って? :[スペルト小麦の教科書]
■スペルト小麦って? スペルト小麦の由来 スペルト小麦は、現在広く利用されている...
こちらの素晴らしいページを漁ってもらえたらば、基本的にみなさまもスペルト小麦マイスターです。
が、忙しいよ!!そんな時間ないわよ!!という方もいらっしゃるとおもいますので、かいつまんでスペルト小麦についてまとめてみます。
- 人工的な品種改良がほとんど行われていない
- 小麦アレルギーを発症し難い 人工的な品種改良がほとんど行われていない
- スペルト小麦の健康への期待
すべて、そのまま参照にしています。
簡単に説明しますと、スペルト小麦はみなさんが想像する小麦粉の原種と考えてもらえると分かりやすいです。品種改良を行われていないというのは、自然のまんまということですことですので身体に安心ですよということなのでしょうか。遺伝子組み換えがーというのをよく見かけますが、僕自身この辺にはあまり詳しくないのでさっぱりわかりません。醸造には少なくともあまり影響ないのかな、なんて程度に。
小麦アレルギーを発症しづらいというのは、なにかしら醸造というか、将来のビールレシピに影響を与えるかもしれません。ポートランドではGround Breaker という醸造所がグルテンフリー専門でやっていましたし、世界的に見ても需要は増えつつあるのかもしれません。しかし、スペルト小麦はグルテン自体は含んでいるのですが、発症しづらいというところがポイントなのかなと思います。
含んでたらダメだろ!という意見もあるかと思いますが、スペルト小麦の別な成分がグルテンの摂取を問題にしない可能性も含んでいますので大化けする可能性もあります。ヴァイツェンスタイルのビールをグルテンNGな人々が美味しく飲める可能性にリンクしていますので。
最後は健康。
実はここが重要なので小麦との違いを簡単にまとめてみたいと思います。すべて参照は上記のままです。
・普通小麦には含まれていない リジン、スレオニン、メチオニン などを含む。
⇒主観ですがアミノ酸の量が増えるので、酵母の活動によい影響が多いかと思われる。ただし、普通の原料でも十分な量のアミノ酸が溶け込むはずなのでそこまで気にしなくて良いはず。
http://www.spelt-recipe.jp/recipe/what-is-it.html
・小麦には含まれていないフェノール化合物が含まれている。
⇒とても重要。小麦麦芽には穀皮がなくポリフェノールが含まれていないので、基本的には小麦麦芽由来での渋みがでない。しかし、スペルト小麦には含まれている。悪いことではなく、風味も異なってくるし、別なスタイルのビールに適してくる可能性がある。
http://www.spelt-recipe.jp/recipe/what-is-it.html
ただし、普通に小麦麦芽の代用として使うと意図していない渋みや風味が出てしまう可能性も十分ある。
スペルト小麦の醸造については意外というか、文献が非常に少ない。というか、個人的には英語と日本語の両方で見つかりませんでした😂
そこでSNSで募集したところ、素晴らしいオランダ語の説明をもらいましたのでその内容だけすこし紹介させてもらいます。翻訳ミスっていたらすみません笑
スペルト小麦麦芽:
スペルト小麦の香りを与える。色味は薄く(EBC=5)、重量比で20%まで混ぜてもよい。
こちらは発芽させたスペルト小麦についての説明でした。
発芽していますので一定の酵素力は期待できるようです。だが、実際に収率がどれくらいかはわかりそうにありません。それに発芽しているスペルト小麦を日本国内で入手するのもなかなか難しいようです😂
まとめ;
普通の小麦よりもタンパク質量が少し多く、ポリフェノールを含むという点。
普通の小麦と一緒に捉えて使用するとちょっと痛い目を見る可能性は優位にあります。
また、文献自体はあるわけではないのですが、スペルト小麦には幾許かのスパイシーさがあるという情報も見つけました。こればっかりは使用してみないと分かりませんので、情報としてあげるのはまた今度ということになります。
こんなところで次は全粒粉という所に注目してみます。
全粒粉とそうじゃないものの違いは??
全粒粉の小麦とはそもそも何のことを指すんでしょうか。それが果たして醸造過程や味わいに影響を与えるのであればこれも重要なポイントといえそうです。
個人的にはなんとなく、ポリフェノール量が増えそうだなーなんて思います。
なんか穀皮というか、皮?の部分が多めに入っていて色が濃いようなイメージがありまして。
では実際にはどうなのか調べてみます!
以下の動画でTANITAの社員さんが丁寧に全粒粉について説明してくれています。
【タニタの管理栄養士が解説!】全粒粉が健康に良い理由とは
◆太りにくい食べ方のコツ http://www.tanita.co.jp/health/detail/25 ◆タニタ食堂 http://www.tanita.co.jp/shokudo ------------------------------------------------------------------------------------ ◆株式会社 タニタ オンラインショップ
穀物全体の粒をそのまま粉状にしたものが全粒粉です。ですので、全粒粉小麦は単に細かく挽いた小麦麦芽と一緒ではないか、と思われる方も多そうです。
しかし、ポリフェノールが多いという発言があります。これは小麦麦芽には当てはまりません。なぜなら小麦麦芽は穀皮を持たないのでポリフェノールが抽出されません。
ですので、全粒粉の小麦粉は単に小麦麦芽と一緒だと思うと想像していなかったえぐみや渋みが出る可能性もあります。もちろん狙ってポリフェノールを抽出することもあるので、それを狙うのであれば使用してみていただきたいと思います!!
今回使用するパスタ君を紐解いてみた【結果】
今回使用するパスタは、といっても普通に調理するわけではなく、醸造に使用します。
原料として大事なことは2つ。
1,スペルト小麦を全粒粉で使用しているので、単に酵素力のないスペルト小麦麦芽として想定する。
2. ポリフェノールの抽出が期待される。
よし、こんな感じで良いでしょう。これらの要素がどうやって醸造のレシピに活きてくるかはまた別のページに使用します!!
ではパスタを紐解いたので次はドライイーストに。
長くなりましたので、これもすぐあげるように努力します!
応援してくれると嬉しいです!
Reply